平成最後のインデックス投資関西オフ会(2019/04)
- 2019/05/06
- 09:50

令和になりましたが、平成最後の関西インデックス投資オフ会に参加しました。
今回も広島に帰る途中下車です。
1.お金に関する話題
・マネーフォワード
金融庁の求めるセキュリティ項目をクリアしなくてはいけなくなったので、チェックは厳しい。
なので安心できるツール。
・残高の記録はエクセルなので安心できるツール。
マネックス口座のデータを読み込んで手で記載している。
SBI証券ではCSVの保存でやってる。
・NISA口座の証券は20%上回ったら売るか。SBI証券ではCSVの保存でやってる。
課税口座は含み益20%こえてるけど保有。
・購入のタイミング日本の投資信託を取引時間ぎりぎりの14:59に買ってもちゃんと当日の買い付けになる。
・家族信託 高齢で判断ができなくなっても、家族でお金の管理ができる。
銀行に行くときに全員のはんこ必要。
銀行が多いと手間がかかるので少なくしたいが、ペイオフ限度額を超えるので分散させてる。
・相続手続き支援センター銀行に行くときに全員のはんこ必要。
銀行が多いと手間がかかるので少なくしたいが、ペイオフ限度額を超えるので分散させてる。
2.その他の話題
りんりんこと菟道りんたろうさんが結婚し料理をはじめたので料理ネタもちらほらと。
・りんりんの料理は土井勝流
・りんりんの料理チャンネルデビューも近いか?
ユーチューバーとしてもうけるんじゃ。
・広島のお好み焼き
生地を伸ばした上にキャベツ山盛りにのせて、卵をあいてるスペースにつぶして広げて、先に焼いてた山盛りをひっくり返して乗せて圧縮する。
私は作れます。大きめのコテが必要だけどなかなか売ってない。
・シナモンバナナトースト私は作れます。大きめのコテが必要だけどなかなか売ってない。
シナモンが好きという話題からバナナのせてトーストにするとおいしい。
またホットケーキミックスにバナナをいれて電子レンジで簡単に作れるバナナパウンドケーキなども教えていただきました。
・昔のホームページはどう作ってたまたホットケーキミックスにバナナをいれて電子レンジで簡単に作れるバナナパウンドケーキなども教えていただきました。
ホームページはホームページビルダ使う派。
テキストエディタでHTMLを編集する派。
私はテキストエディタでHTMLを編集してたかな。
・学生の頃のアルバイトはテキストエディタでHTMLを編集する派。
私はテキストエディタでHTMLを編集してたかな。
私の経験では水質調査など、県の委託機関のバイトが定時勤務で一番長くやってた。という話など。
また80年代は学費も自分で払えていたけど今はアルバイトの単価は80年代より上がってるとはいえそれ以上に学費が上がっててとても自分だけでは払いきれません。当時の水質調査は日給5000円で週4日、月16日ほど勤務してた。
・広告の依頼がで手抜きすぎまた80年代は学費も自分で払えていたけど今はアルバイトの単価は80年代より上がってるとはいえそれ以上に学費が上がっててとても自分だけでは払いきれません。当時の水質調査は日給5000円で週4日、月16日ほど勤務してた。
依頼なのに名前を間違ってる、ブログのカテゴリ見てないのか関係ない広告も来たりする。
・ワイン妖怪
ランブルスコ妖怪なら出現しました。
ランブルスコ妖怪なら出現しました。

参加者
Piyomamaさん(幹事) (@piyomama_index) 「ピヨママの投資と家計と子育てと」
K!naCo - きなこ -さん(@Kinaco215)
Kenzさん (@kenz08) 「インデックス投資日記@川崎」
Rosemary (ローズマリー)さん (@rosenesanmary)「ローズマリーランド」
くは72 さん (@kuha_72) 「4+4=6でもない。8はパーなのだ。」
*cafe*さん (@Hideaway_cafe_) 「酒と投資と育てと楽しみ」
アル・パカオさん (@al_pacao)「はこだてスマートライフ」
かえるさん (@kaeru_onou) 「かえるの気長な生活日記」
菟道りんたろうさん (@udohrintaro)「The Arts and Investment Studies 」
そして私Livamoz
平成最後にすばらしいオフ会となりました。幹事のPiyomamaさんありがとうございました。
スポンサーサイト
- テーマ:お金の勉強
- ジャンル:株式・投資・マネー
- カテゴリ:インデックス投資