紅葉狩り2021 山梨昇仙峡編
- 2021/12/05
- 15:47

この2年ほど、新型コロナウイルスの感染予防に配慮しお出かけをひかえておりましたが、
紅葉の時期、かねてから行きたかった山梨県の昇仙峡に久々にお出かけしました。
1.ホリデー快速廃止に伴い特急課金
今年の3月に惜しまれつつもホリデー快速ビュー山梨号が廃止され、私も山梨方面にお出かけするには安くて快適に移動できる
貴重な足でした。
2.シンゲンパスを有効活用しよう
特急社内のパンフレットや甲府駅にシンゲンパスの案内や、スタッフがたくさん案内をしており私も購入しました。
アンドロイドやアイホンのスマホが必須ではありますが、画面のバスの運転手やロープウエイ、美術館、博物館に提示するだけで
2000円のみで、完結できる観光客にありがたいサービスですね。
https://land-yamanashi.com
例えば、ばらばらに買うと
バス運賃
行きは昇仙峡口(30分)590円
帰りは滝上から(60分) 900円
昇仙峡ロープウェイ(往復) 1,300円
これだけでも、2800円近くになりますね。
時間があれば博物館なども楽しめそうです。
3.昇仙峡散策
スタート
昇仙峡入口(長瀞橋)
~覚円峰 約3,8km
~仙娥滝 約4,2km(階段のぼる)
これぞTHE昇仙峡
原石や加工品や水晶を加工した美術作品など、見ることができます。
4.お楽しみのロープウエイ
・比較的近いスポット((乗り場から5分以内で行ける場所)
約束の丘、富士山遥拝所、展望台、浮富士広場、八雲神社
・ガチな登山スタイルで行ったほうがいい場所(往復50分見込んだほうが良い)
記載された範囲内、普通列車で乗り放題、さらに特急課金すれば特急や新幹線にも乗れます。
※ただし東海道新幹線は乗れません
以上
※ただし東海道新幹線は乗れません
以上
スポンサーサイト