
画像:鳩さんのお嬢様画伯作
6/21(日) インデックス投資武蔵小杉オフ会(ムサコ会)に参加しました。今回は、レンタルスペースを利用し、食材、ドリンクなどを各自持ち寄り、レンタルスペースに備え付けの機器で調理という初の試みでした。
大変楽しく、にぎやかな会となりました。
さらに、鳩さん、スバルさんのお子様も参加で、インデックス投資の英才教育を受ける(半分冗談)場ともなりました。

参加者
・ケンズさん(@kenz08):
インデックス投資日記@川崎 「インデックス投資家 武蔵小杉オフ会(ムサコ会) 貸しスペースにて初実施」・おぱるさん(@opal10opal):
インデックス投資女子 Around40 Happy Life「おチビ大歓迎インデックス投資家 武蔵小杉オフ会(ムサコ会)」・スバルさん(@subaru_ma_ma) :
スバルママのおかねのはなし 「ムサコ会に参加してきました。」・鳩さん(@hatoaya)
・エマさん(@):
アラフィフなので、ブログ始めちゃいました・ゆうきさん(@yt94):
ホンネの資産運用セミナー 「ムサコ会に初参加~経済破綻状態で生き残るためにプレッパーから学べること」・tacaciさん(@tacaci):
tacaciの投資ブログ「レンタルスペースでのインデックス投資オフ会@武蔵小杉に行ってきました。 」・安房さん(@an_bow):「
海舟の中で資産設計を」・そして私(@livamoz)
私は、午前中に用事があったため、開始時間から約1時間ほど遅れての参加で、すでに焼きそばを食べ終わった後で、ソーセージを焼く直前でした。
参加者の、エマさん、スバルさん、ゆうきさん、tacaciさんとはTwitter上の仮想空間での、会話はあったのですがリアルに対面するのは今回が初でしたが、すでに、いろんなことを共有できた状態でしたので、やはり不思議な感覚です。
1.ざっくりした投資な話(エマさん、tacaciさん、私でなんとなくした会話)
・どんな投資してますか。
私の場合、国内のETFとニッセイ外国株式インデックスを中心に積み立てています。
検討しているのは外国のETFなども検討中。
・ETFのメリットは
信託報酬の低さと買いたい値段を指定できるところです(個人的な考えです)
・投資はどれくらいやられてますか。
はじめてやったのは会社の持ち株会で個別株の購入がきっかけ。
保有株数は、たまったものの評価損が大きく、売るタイミングを見てるところです。(いつが良いか、わからないので売ってしまってもいいのではと思う)
・ネット口座が中心ですか
私の場合、SBIやKabu.comです。店舗の対面式としましては大和証券も口座あります。これは持ち株会の引き出し口座で作られたものです。
・個別株って、昔は紙の証券だったんですよ
株取引が完全な電子化になってしまった2004年くらいから紙の証券は無効になってしまうので口座に移しました。
デジカメでとった絵はあり見せてあげたいものの、素性がばれてしまうので。。
2.焼きそばタイム
2回目の焼きそばタイムで、おいしくいただきました。
3.コーヒータイム
ケンズ先生がキッズスペースで、お子様たちに囲まれて、スバルさん、エマさん、鳩さんたちと質疑応答してる、おもしろい状況を見ながら、持参したコーヒーを準備。
素敵女子の、かたがたには、幻のコーヒーで入手困難な「コピ・ルアック」を提供いたしました。
なおアニキ連中には、高級品種「ガラパゴス」を提供。
鳩さんから芋羊羹の提供もあり、おいしくいただきました。
そして、私からお土産用、焼き菓子を提供。
4.鳩さんのお嬢様、お絵かきの素質ある
私のタブレットPCでお絵かきして遊んでもらいました。
見事に使いこなしております。
将来、画伯としての才能が目覚める可能性が。。。
そんなこんなでお開きタイムとなりました。
今回の企画してくださったおぱるさん、講師のケンズさん、ありがとうございました。
そしてこの会に参加いただいた皆様、お疲れ様でした。
しかし今月は、コツコツ六本木や、臨時オフ会などで、オンラインの存在だった方、数名と顔を合わせることができました。
また、7月はインデックス投資ナイトの開催もありさらに、オンライン上の仮想の人とリアルに会える機会がありたのしみです。
以上
スポンサーサイト